2025-10-31 JANOG56.5 参加レポート

提供:hkatou_Lab
ナビゲーションに移動 検索に移動

JANOG 56.5 Interim Meeting

地域 NOG パネルディスカッション

各地域の Network Operators Group で話そうぜ、の会。

けっこうたくさんありますね。

TDNOG (Tohoku hokkaiDo Network Operators Group - とどのぐ)

東北・北海道の NOG.

ENOG (Echigo Network Operators Group - いのぐ)

新潟県地域の NOG. 3 ヶ月に一回開催で、2,5,8,11 に Meeting を開催。

前回の Meething は 88 名と多く集まったが、学生さんが参加してくれたのが大きかった。


首都圏からサテライト オフィスを作ったりするケースがあり、新潟に縁のある人をヘッドハントしたり。

小さい会社の若いジュニア エンジニアだと、周りに同じくらいのレベルの人がいない。(すごすぎなベテランしかいない)

  • なので NOG で同じレベルの人と出会えると嬉しい


お酒好きが集まってる感と、人数が少なくて小粒なところが良いと思っている人がいて嬉しかったり。

ChuNOG (Chubu Network Operators Group - ちゅのぐ)

愛知・岐阜・三重・静岡・長野 地域の NOG.

2025/08/21 に三重県伊勢市で前回の Meeting を開催、こちらも学生さん 20 名が参加してくれた。

廃棄する機器を学生に寄付したり、中部の事業者に就職してくれたりしたことあり。

Naniwa NOG (Naniwa Network Opearators Group - なにわのぐ)

NaniwaNOG 3 の参加者 203 名、


学生の授業時間を生贄に、会場 NW を召喚する ! (平日に時間がない)

3SNOG (Sanin Sanyo Shikoku Network Operators Group - すりーえすのぐ)

山陰と高知の人が集まろうとすると、羽田空港をトランジットするのが一番はやい。。


QUNOG (Queshu okinawa Network Operators Group - きゅうのぐ)

2014 年から活動開始、11 年め。

2025/06/06 に QUNOG 32 Meeting を開催、170 人が現地参加、懇親会に 130 人参加。


価格だけじゃない、トランジット調達先の選定基準を語るBoF

フィルタリング機能

トランジットでやってくれるところもある。大手は腰が重い。

DDoS 対策

BGP Community で緩和 (Mitigation) してくれるとか ?

パーシャルルート

特定 AS を Origin とする一部経路を提供できること

  • 自 AS の経路、携帯キャリアの経路など
  • 国単位で提供できる場合もパーシャルルートという場合もある

デフォルトルート

PE ルータじゃなくて P ルータで広報してもらうように要望している。

  • 孤立したときにブラックホールにならないように

国内トランジットと国外トランジット

国内と比べると国外は頼りにならない。。

いろいろなNOCの活動状況を聞いてみた

若者に NOC 構築の応募が多い。

実は 9 つもある。BAKUCHIKU , IWNOC , NETCON とか。

LT2: ethernetのlink flapって許容している??

Hyper Giant が OCP で仕様を作って競争原理で安く調達するというトレンドがある。

DSP が確率論的に落ちて、Link Flap になるケースがある。

  • ぴこーん、LPO , CPO で DSP レスにすれば Link Flap なしにできるのでは ?

現状のトランシーバは信号を補正しつつ光を飛ばしているため、安定度が高い仕組みになっている。

  • LPO は信号の劣化を補正しないため、個人的にはキライ !
  • でも DSP レスで Link Flap 減るしなあ・・・

IRS (Inter-Domain Routing Security) プログラム

イベント告知タイム