|
|
5行目: |
5行目: |
| * [[Cisco Catalyst 9000 スイッチング プラットフォーム QoS and キューイング ホワイトペーパー]] | | * [[Cisco Catalyst 9000 スイッチング プラットフォーム QoS and キューイング ホワイトペーパー]] |
|
| |
|
| == ネットワーク エンジニア向け ブックマーク == | | == その他 == |
|
| |
|
| === Web アプリ系 ===
| | * [[ネットワーク エンジニア向け ブックマーク]] |
| | |
| ==== [https://note.cman.jp/network/subnetmask.cgi サブネットマスク計算(IPv4)] ====
| |
| * プレフィックス長とサブネットマスクの変換に。
| |
| | |
| ==== [https://www.infraexpert.com/ ネットワークエンジニアとして (Infraexpert)] ====
| |
| * 言わずとしれた、超有名サイト。
| |
| | |
| ==== [https://regexr.com/3e4a2 website regex] ====
| |
| * Web インターフェースで、正規表現が通るかどうか確認できます。
| |
| | |
| === Ubiquiti Edge Router ===
| |
| | |
| ==== [https://yabe.jp/gadgets/edgerouter-x/ EdgeRouter X がすごい] ====
| |
| * hkatou Lab のメイン BGP / VPN ルータとして、採用するのに大変お世話になりました。 | |
| | |
| * 不具合は多いですが、機能はなかなか豊富。Cisco / Juniper クラスだと思ってはいけない。
| |
| | |
| === 構成図 ===
| |
| | |
| ==== [https://app.diagrams.net/ Draw.io] ====
| |
| | |
| * Visio クローンとしては、最高レベルに使いやすい。
| |
| * Web アプリとしてネットワーク構成図を作成可能で、Google Drive などに保存できる。
| |
| * インストール版アプリもあり。
| |
| * 保存するファイル フォーマットは専用の拡張子ですが、html で出力するとブラウザで閲覧可能。
| |
| * html は Visio Viewer と違ってベクター表示なので、拡大しても線や文字が荒くなりません。
| |
| | |
| ==== [https://www.netbraintech.com/ NetBrain] ====
| |
| * 商用の自動構成図作成ソフト。US のメガキャリアなどで採用。
| |
| * MAC アドレス テーブルなどから、論理構成図を自動で作成。
| |
| * マルチベンダー対応で、path trace が可能。
| |
| * 構成図を作ったら、メールで URL を送って共有できる。
| |
| | |
| | |
| === ネットワーク シミュレーション / エミュレーション ===
| |
| | |
| ==== [https://www.eve-ng.net/ EVE-NG] ====
| |
| * hkatou Lab 推奨のソフトウェア。
| |
| * 公式サイトに NOS の登録方法が載っていて、追加が楽です。
| |
| * HTML5 でブラウザからトポロジ作って検証できます。
| |
| * ノードをクリックすると、telnet ログインできます。(要レジストリ書き換え)
| |
| * Integration Pack を PC にインストールすると、NOS をクリックして特定のポートを Wireshark でキャプチャできます。神か。
| |
| * ノート PC に VM として入れて簡易検証したり、サーバの ESXi に VM として入れて、重たい NOS を検証したり。
| |
| * 実機接続も可能。
| |
| * 実機 FW が入荷するまで仮想版 FW + 隣接機器も仮想で模擬して検証、入荷したら仮想版 FW を実機に置き換えて検証とか。
| |
| | |
| ==== [https://www.cisco.com/c/en/us/products/cloud-systems-management/modeling-labs/index.html Cisco Modeling Labs (CML)] ====
| |
| * Cisco 純正ネットワーク シミュレータ / エミュレータ。
| |
| * 個人向けなら年に 2 万円くらい。
| |
| * NX-OS / IOS-XR9000V なんかは重たいので、メモリがかなり必要。
| |
| * 他メーカーの NOS も動作させられるが、Juniper vMX のように複数 HDD を使用する VM はそのままだと登録できない。
| |
| | |
| ==== [https://github.com/Juniper/wistar Juniper Wistar] ====
| |
| | |
| * ちょっと触ってみたけど、とりあえず起動はしました。。<br />
| |
| === トラフィック ジェネレータ ===
| |
| | |
| ==== [https://trex-tgn.cisco.com/ Cisco Trex] ====
| |
| * Cisco 純正のトラフィック ジェネレータ。
| |
| ** Line の中の人も使ってたみたい。
| |
| * ステートレス モードで 10 / 40 / 100G ワイヤレートを印加できる。
| |
| ** ESXi をインストールして、VT-d で PCI passthrough して、CentOS 7 で tar を展開すれば OK.
| |
| ** [https://trex-tgn.cisco.com/trex/doc/trex_manual.html#_download_and_installation Cisco Trex インストール ガイド (英語)]
| |
| * ステートフル モードで、NAT トラフィックを印加したり、BIRD で 100 万ルートを印加したり。
| |
| ** こっちはロースペック モードがある。
| |
| | |
| ==== pktgen ====
| |
| | |
| * Linux カーネルに入っている
| |
| * Intel DPDK に対応する。
| |
| * 今は Trex のほうが・・・
| |
| * [https://www.miraclelinux.com/tech-blog/dpdk-open-vswitch-study-4 CentOS にインストールする方法]
| |
| | |
| ==== [https://iperf.fr/ iperf] ====
| |
| | |
| * PC からコマンド プロンプトでお手軽にトラフィックを生成できる。
| |
| * 1G までなら、十分実用的。ワイヤレートは期待できない。
| |
| * サーバとクライアントが必要。
| |
| * Java の jperf で GUI も使える。
| |
| | |
| ==== [http://warp17.net/ Juniper WARP17] ====
| |
| | |
| * [https://qiita.com/infrajp/items/104c2c27ce1fa20e58ed Juniper製のオープンソースパケットジェネレータ WARP17を試してみた]
| |
| | |
| ==== [rfc:2544 RFC2544 - Benchmarking Methodology for Network Interconnect Devices] ====
| |
| | |
| * ネットワーク機器のパフォーマンス測定のために、考慮するべきことを記載した、いにしえの RFC.
| |
| * 未だに参考になる辺り、よく考えられています。
| |
| | |
| ==== [https://wiki.networksecuritytoolkit.org/nstwiki/index.php/LAN_Ethernet_Maximum_Rates,_Generation,_Capturing_&_Monitoring LAN Ethernet Maximum Rates, Generation, Capturing & Monitoring] ====
| |
| | |
| * ワイヤレート計測時の、ヘッダ オーバーヘッドを計算するときに有用なサイト。
| |