「2025-05-13 BIG-IP まとめ」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
7行目: | 7行目: | ||
* サポートされる期間と、不具合が多く修正されたリリースのバランスを取る | * サポートされる期間と、不具合が多く修正されたリリースのバランスを取る | ||
2025/05 | 2025/05 時点の情報と仮定して調査すると、以下のリリースが候補に上がった。 | ||
==== 17.5.0 ==== | ==== 17.5.0 ==== | ||
14行目: | 14行目: | ||
2025/02 リリース、2029/01 まで開発/サポートされる。 | 2025/02 リリース、2029/01 まで開発/サポートされる。 | ||
* 脆弱性対策で Verup | * 脆弱性対策で Verup したい場合、数年の間 Maintenance Release のみ Verup できる点が優位 | ||
* 一般的に Maintenance Release の Verup は新機能が導入されず不具合修正のみであるため、緊急で Verup しやすい | * 一般的に Maintenance Release の Verup は新機能が導入されず不具合修正のみであるため、緊急で Verup しやすい | ||
* 一方で Maintenance Release は 0 | * 一方で Maintenance Release は 0 であるため、不具合修正の数は少ないと想定されるため、17.1.2 に比べ安定度は落ちる可能性がある | ||
==== 17.1.2 ==== | ==== 17.1.2 ==== | ||
47行目: | 47行目: | ||
[https://techdocs.f5.com/en-us/bigip-17-1-0/big-ip-release-notes/big-ip-new-features.html New Features in BIG-IP Version 17.1.0] | [https://techdocs.f5.com/en-us/bigip-17-1-0/big-ip-release-notes/big-ip-new-features.html New Features in BIG-IP Version 17.1.0] | ||
== | == ハードウェアと TMOS の互換性確認 == | ||
[https://my.f5.com/manage/s/article/K9476 K9476: The F5 hardware/software compatibility matrix] | [https://my.f5.com/manage/s/article/K9476 K9476: The F5 hardware/software compatibility matrix] | ||
[https://my.f5.com/manage/s/article/K9412 K9412: The BIG-IP release matrix] | [https://my.f5.com/manage/s/article/K9412 K9412: The BIG-IP release matrix] | ||
== TMOS バージョンの読み方 == | == TMOS バージョンの読み方 == | ||
60行目: | 58行目: | ||
== 長期安定バージョンの確認 == | == 長期安定バージョンの確認 == | ||
[https://my.f5.com/manage/s/article/K5903 K5903: BIG-IP software support policy] | [https://my.f5.com/manage/s/article/K5903 K5903: BIG-IP software support policy]<blockquote>After the 17.1.x Long-Term Stability Release, F5 introduced the 17.5.x series, starting with 17.5.0. Like 17.1.x, it is a Long-Term Stability Release, but with a different standard support phase duration, as outlined in the following table.</blockquote> | ||
After the 17.1.x Long-Term Stability Release, F5 introduced the 17.5.x series, starting with 17.5.0. Like 17.1.x, it is a Long-Term Stability Release, but with a different standard support phase duration, as outlined in the following table. | |||
* 17.5 も新しく長期安定リリースとして導入された | * 17.5 も新しく長期安定リリースとして導入された | ||
81行目: | 76行目: | ||
[https://my.f5.com/manage/s/article/K9412 K9412: The BIG-IP release matrix] | [https://my.f5.com/manage/s/article/K9412 K9412: The BIG-IP release matrix] | ||
= ライセンス = | = ライセンス = | ||
136行目: | 130行目: | ||
= 引用 = | = 引用 = | ||
[[カテゴリ: | [[カテゴリ:BIG-IP]] |
2025年5月13日 (火) 09:36時点における版
バージョンアップ調査
バージョン選定ポリシー
以下のポリシーで、バージョンアップ先となるバージョンを選定する。
- 長期サポートされるバージョンを選定する
- サポートされる期間と、不具合が多く修正されたリリースのバランスを取る
2025/05 時点の情報と仮定して調査すると、以下のリリースが候補に上がった。
17.5.0
サポート期間を一番長くしたい場合に選択する。
2025/02 リリース、2029/01 まで開発/サポートされる。
- 脆弱性対策で Verup したい場合、数年の間 Maintenance Release のみ Verup できる点が優位
- 一般的に Maintenance Release の Verup は新機能が導入されず不具合修正のみであるため、緊急で Verup しやすい
- 一方で Maintenance Release は 0 であるため、不具合修正の数は少ないと想定されるため、17.1.2 に比べ安定度は落ちる可能性がある
17.1.2
Maintenance Release 2 で不具合修正が多くされたリリースとして選択する。
2023/03 リリース、2027/03 まで開発/サポートされる。
- 枯れた Version を採用したい場合に選択する
- プライベート IP のみを使う場合は脆弱性の脅威が低いため、選択肢になる
アップグレードのポータル
K02693745: Prepare to update or upgrade the BIG-IP system | BIG-IP update and upgrade guide
- ここからアップグレードに必要な情報のある URL に飛べる
リリースノート
未解決の不具合が無いか、特定のリリースにのみ発生する不具合が多くないか調査する。
修正 Ver に 17.5.x のみの不具合が多くある場合は、17.5.x は避けたほうが良いリリースと考えられる。
BIG-IP 17.5.0 Fixes and Known Issues
BIG-IP 17.1.0 Fixes and Known Issues
新機能
既存で使っている機能に新機能が加えられる場合、新規不具合となる可能性がある。
New Features in BIG-IP Version 17.5.0
New Features in BIG-IP Version 17.1.0
ハードウェアと TMOS の互換性確認
K9476: The F5 hardware/software compatibility matrix
K9412: The BIG-IP release matrix
TMOS バージョンの読み方
K99014642: Choose a BIG-IP update or upgrade version | BIG-IP update and upgrade guide
- Major Release , Minor Release , Maintenance Release , Point Release が使用される
長期安定バージョンの確認
K5903: BIG-IP software support policy
After the 17.1.x Long-Term Stability Release, F5 introduced the 17.5.x series, starting with 17.5.0. Like 17.1.x, it is a Long-Term Stability Release, but with a different standard support phase duration, as outlined in the following table.
- 17.5 も新しく長期安定リリースとして導入された
バージョンアップ リンク集
K5903: BIG-IP software support policy
K84205182: Guide contents | BIG-IP update and upgrade guide
- K15134306: Update or upgrade BIG-IP HA systems using the Configuration utility | BIG-IP update and upgrade guide
- K60339442: Update or upgrade BIG-IP HA systems using the TMOS Shell | BIG-IP update and upgrade guide
K167: Downloading software and firmware from F5
K13845: Overview of supported BIG-IP upgrade paths and an upgrade planning reference
K14568: Downgrading BIG-IP software (10.x - 16.x)
K9412: The BIG-IP release matrix
ライセンス
F5 のライセンス認証方式は、主に 2 種類存在する。
- インターネット経由でライセンス認証をする
- Dossier File を F5 機器で生成し、F5 Web サイトにインポートしてライセンスファイルを生成、F5 機器に適用
K7752: Licensing the BIG-IP system
High Availability
Manual Chapter : Managing Configuration Synchronization
コンフィグ
バックアップ・リストア
UCS ファイルをエクスポート・インポートする
取得
show running-config と one-line 両方を取っておくと良さそう。
TMOS は running-config を投入コンフィグにしづらいため、one-line でも取得しておきます。
yes | tmsh show running-config
yes | tmsh show running-config one-line
上記は bash から取得した例です。
CLI
CLI TMSH リファレンス
terminal length 0
TMSH では使用できなくなっているため、以下のように代替する。
- Linux CLI : # yes | tmsh show running-config
Juniper みたいにコンフィグを流し込みたい
show running-config one-line を取得し、load sys config from-terminal merge を使用して流し込む
- TMSH ではトランシーバのシリアルや設定時間などが running-config に保存されるため、流し込みできないコマンドが存在する
CLI からコンフィグしたい
行頭に create で作成、modify で変更、delete で削除
コンフィグを保存したい
save sys config
Cisco IOS の show running-config interface のように、一部のコンフィグだけ表示させたい
tmsh list で抜き出すことが可能
- 例) tmsh list net interface